fc2ブログ
    あなたは 人目のお客様です
    過去の主な日記 ◎はおすすめルート
    山スキー 2017: ◎雪倉岳  2014: ◎横前倉山  2013: ◎剱沢 白馬周回 蒲原山 乙妻山 鍋倉山 ◎大渚山 小日向山  2012: 白馬岳 鍋倉山 ◎船越の頭~金山沢  2011: 黒姫山 妙高前山 北信佐渡山 ◎戸隠五地蔵山 雨飾山 白馬大雪渓 妙高涸沢 6月立山 11月立山  2010: 白馬乗鞍岳 小日向山 黒姫山 乙妻山 ◎針ノ木岳 ◎栂池~蓮華温泉 火打山  2009: 雨飾山 針ノ木雪渓 ◎火打山  2009北信五岳: ◎戸隠山(乙妻山) 妙高山(三田原山) 斑尾山 黒姫山 飯縄山  2008三大雪渓: 針ノ木大雪渓 ◎剱沢大雪渓 白馬大雪渓
    沢登り 2018: 白毛門沢  2015: ◎黒部赤木沢  2014: ◎巻機山ヌクビ沢  2013: ◎雑魚川外ノ沢  2012: ◎草津白根某温泉沢  2011: ◎笛吹川ヌク沢左俣 荒城川、沢上谷 ◎雑魚川外ノ沢 ◎沢上谷三大滝巡り 裏妙義烏帽子沢  2010: 火打黒沢 裏妙義烏帽子沢 ◎中ア西横川  2009: 沢上谷 火打山黒沢
    アルパイン、岩登り 2023: ◎北岳バットレス第4尾根 ◎北穂高岳 滝谷ドーム中央稜 ◎谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜  2019: ◎大同心雲稜ルート 稲子岳南壁 阿弥陀岳北稜 中ア・サギダル稜~宝剣岳  2015: ◎剱岳八ツ峰Ⅵ峰 立山龍王岳東尾根Ⅰ峰北壁 ◎明星山P6南壁左岩稜  2014: 小川山ガマルート  2013: ◎伊豆城山南西カンテ 妙義筆頭岩 ◎妙義山星穴岳 ◎海谷山塊船浦山東壁
    日帰り
    トレラン
    2012: 丹沢山(蛭ケ岳)  2011: 岩菅山 燕岳  2010: ◎奥穂高 ◎槍ヶ岳 鳳凰三山  2009: ◎剣岳 ◎白馬三山7月 ◎白馬三山8月 空木岳 蓼科山 ◎塩見岳  2008: ◎常念岳-蝶ケ岳  2008北信五岳: 斑尾山 妙高山 黒姫山 戸隠山 飯縄山
    百名山 2020: 荒島岳 白山  2014: 大朝日岳  2013: 安達太良山、磐梯山、西吾妻山  2012: 間ノ岳  2011: 越後駒ケ岳 浅間山 ◎飯豊山  2009: 光岳  2008: 鹿島槍岳 焼岳 ◎甲斐駒ケ岳,仙丈ケ岳
    山道具 熊対策 ハンディGPS ミシン自作道具 チューブ食糧 衛生用品 心拍計 Jetboil個人輸入 Jetboil使用感 つめかえ君

    蓼科山と北横岳周辺池巡り

    2009-06-13

    先週より同僚のHさんより、北八ヶ岳方面の登山の打診を受けていた。私はまだ日本百名山の蓼科山を登っていないが、Hさんは登っている。Hさんは信州百名山の横岳(北横岳)を登っていないが、私は登っている。うーん。どうしよう。えーい!両山並んでいるので、まとめて行っちゃいますか!ついでに北八ヶ岳の池巡り!ということになり、大河原峠を起点にして、北八ヶ岳ラウンドを行うことになった。

    6時に千曲市で待ち合わせであったが、3時半に目が覚めてしまった。これじゃあ、遠足当日の子供だ。

    7:30 半分寝不足気味ながら、大河原峠の駐車場に到着。夏にはにぎわう場所であるが、ヒュッテは営業しておらず、駐車場には車が3台しかなく、私たち以外にひとけは全く無い。

    P1020103_320.jpg

    7:42 2115m 準備を整え出発だ。気温が低く寝不足の上、まだエンジンがかからない状態で、丘のような前掛山を登る。

    P1020105_320.jpg

    8:20 2370m 前掛山の山頂付近で走りやすい道がでてきたので、少し走ると、蓼科山荘に到着。こじんまりとした山小屋だ。

    P1020109_320.jpg

    ここから岩だらけの急な登りである。蓼科山は日本百名山のせいか、人気があり、十数人が登っている。頂上付近にも小屋(蓼科山頂ヒュッテ)がある。

    P1020117_320.jpg

    8:37 2530m 頂上に到着するとそこは、かつての火山の火口の名残だろうか、直径150mの大きなお盆のような地形で、大きな石がごろごろしていた。

    P1020111_320.jpg

    P1020112_320.jpg

    前回の八ヶ岳天狗岳のときよりは天気がいいが、雲がかかり、北八ヶ岳周辺の山がガスの向こうにうっすら見える程度である。

    P1020110_320.jpg

    ちょうど中央に祠もあり、登山の安全を祈願した。

    P1020115_320.jpg

    日本百名山のひとつ蓼科山登頂という、私の目的は達成。これで日本百名山はやっと60座だ。

    9:00 蓼科山だけでは物足りないので、お隣の北横岳に向かう。北横岳へ行くには、一旦600m下り、再び500m登り返す必要がある。蓼科山荘まで戻り、両山の間の湿地帯である天祥寺原まで下る。

    9:54 2000m 天祥寺原は腰あたりまである笹やぶだ。

    P1020122_320.jpg

    10:27 2051m 天祥寺原を過ぎ、少し登って行くと、 亀甲池にでる。風は強いが人はおらず静かに水をたたえている。亀甲池の由来は底石が亀甲のような形で並んでいるとのこと。うーん、見たけどよく分りません。

    P1020125_320.jpg

    10:36 亀甲池を出発。北横岳へは急な登りが続く。私が最後に北横岳を訪れたのはもう15年くらい前である。その時はこの急な坂を逆方向にテントをかついで下って行った。再び訪れたが、苔むした北八ヶ岳の森のイメージはうっすら記憶に残っている。

    P1020128_320.jpg

    11:24 2480m 北横岳頂上に到着。かなり風が強く寒い。当初Hさんはここで大岳を登って大河原峠に戻る計画であったが、少し物足りないし、まだ時間が早いので、坪庭まで足を運んで、林道を走ることに計画変更。

    P1020131_320.jpg

    北横岳の隣の横岳を少しくだったところに、北横岳ヒュッテがあり、その前の樹林帯を抜けたところの七つ池を見にいく。昔はぐるっと回れたようであるが、縄張りがあり回れなくなっていた。

    P1020135_320.jpg

    P1020137_320.jpg

    北横岳ヒュッテから少し下ると、眼下に坪庭の雄大な景色が広がる。

    P1020139_320.jpg

    坪庭までくると、ロープウェイが下から延びているので、観光客がちらほら。

    P1020140_320.jpg

    縞状に樹木が枯れる「縞枯現象」が見ることができる。なぜ起きるのかは諸説あり、まだ解明されていないらしい。こういう白髪の人いるよね。

    P1020141_320.jpg

    坪庭から東方面にのびる木道を進むと、縞枯山荘が現れる。外観は三角屋根のちょっとおしゃれな山小屋である。

    P1020145_320.jpg

    12:57 2255m さらに進み、林道にでる。ほぼ水平ではあるが石が多くて舗装道路と同じペースでは走れない。

    P1020148_320.jpg

    13:28 2038m 双子池に着き、双子池ヒュッテの前で休憩し、小屋のご主人と話をする。思っていたより山の中で人と会わないので、お客さんの入りを聞いてみると、梅雨時はあまり人は来ないようである。

    双子池はその名のとおり、同じくらいの大きさの池が二つ並んでいる。それぞれ雄池と雌池と名がついているが、性別が違うので二卵生双生児ということか。

    P1020152_320.jpg

    P1020150_320.jpg

    P1020153_320.jpg

    双子池から最後の登りとなる双子山を目指す。

    14:02 2223m 双子山もその名のとおり、ピークが二つある。やっと晴れてきた。

    P1020156_320.jpg

    高い方のピークから登った山を見渡す。

    pano_640.jpg

    右から、丘のような前掛山、いかにも火山らしい蓼科山、少し離れて北横岳と横岳 だ。

    14:13 最後の下りを走って行くと、車を停めた大河原峠の駐車場に到着。

    首都圏からも近く人気のエリアのため、人が多いのを覚悟していたが、梅雨時のせいか、人が少なく静かな山行であった。しかし、自分たちは走れるところはドタドタ走ったので、他の人は静かとは言えなかったかも?

    水平距離17km、累積標高差±1750m、の山旅でした。

    20090613蓼科山map.jpg

    関連記事
    tag :
    コメント:














    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック:
    トラックバック URL:

    https://wonderski.blog.fc2.com/tb.php/113-44090cd5

    << topページへこのページの先頭へ >>